他人との距離の取り方 −「視線を合わせるコミュニケーション」について思うこと。

相手と話すとき、特に患者さんに接するとき、

自分の立ち位置が近すぎることに気づきました。

 

看護で、コミュニケーションを取るときは、

「相手の顔を見て、視線を合わせて話しましょう」と、

教わります。

「自分の立ち位置は、相手の正面で・・・」とも教わります。

今まで私は、相手の目線に自分の目線を合わせて、

立ち位置は正面で、ある時にはかがんで、

「どうされましたか?」と話しかけていました。

今は「目線を合わせる」ことは

「相手を理解しようとしている」と見せかけるだけの

態度だと感じています。

 

ですが、そのコミュニケーションの取り方では、

相手が圧迫感を感じるなど、

不快なこととは気づいていませんでした。

他人との距離感は、アレクサンダー・テクニークを

学び始めて気づいたことです。

私の癖で何か夢中になる物事に、

目線だけでなく前のめりに近づけることがあります。

近づきすぎると、周りが見えなくなりますし、

他のことが考えられません。

コミュニケーションを取る相手にも、

 

前のめりに接していました。

前のめりになると、相手との距離がなくなります。

だから相手のことがわからなくなるし、

自分のことを押し付けてしまいます。

相手は近づきすぎると、威圧感・圧迫感を感じて

早くその場を終わらせようとします。

これではコミュニケーションはとれませんよね。

お互いが早く終わらせたいと焦っているのですから。

今は意識して相手が不快にならないように、

距離を置いてコミュニケーションを取っています。

 

態度でなく、心も近くなりすぎないように。

自分と他人の区別がつかなければ、

人と関わることはできませんし、

お互いが不愉快になります。

 

peacefuly.

タイトルとURLをコピーしました