未分類 来年の抱負 — 先々のことを考えない。 今年は決断して方向転換した年でした。本格的に学びたいと考えていた、アレクサンダー・テクニークのトレーニング生として10月からレッスンやトレーニングに通っています。アレクサンダー・テクニークを学んでまだまだ初学者ですが、自分の心身の習慣にたく... 2017.12.30 未分類
未分類 手の指の長さ・足の指の長さ。 アレクサンダー・テクニークのトレーニングやクラスでは、自分の身体の仕組みを学びます。自分の身体の仕組みがわからなければ、無理な動き方で身体を痛めてしまいます。だから自分の身体の仕組みがどうなっているかを骨格模型を使って、人体の解剖の本を使っ... 2017.12.27 未分類
未分類 トレーニングで持って帰ったおみやげ。 12月17日、アレクサンダー・アライアンス・ジャパン岡山校 で、今年のトレーニング納めをしました。まだまだ初心者ですから他人の身体に触るとき、「こんな私がワークしていいのかな」「相手が嫌な思いしたらどうしよう」などと心配することが多いです。... 2017.12.21 未分類
未分類 陶芸の土をこねるように、身体を柔らかく準備する− ロビン・アヴァロン先生のトレーニング。 「柔らかい身体」というと、体操選手やフィギュアスケート選手のような、両手が床につくとか、ビールマンスピンができるとか、「関節が自在に動く」を想像します。アスリートの「身体の柔らかさ」を求められると、まず無理です。アスリートは柔軟性だけでなく... 2017.12.15 未分類
未分類 安全・安心な場所とは。 アレクサンダー・テクニークのレッスンで、「クラスやレッスンは安全な場所で」と強調されます。受講生が安全と感じなければ、レッスンの効果はない、という理由です。安全でなければ安心は得られません。安心していなければ、話を聞くことができません。「安... 2017.12.06 未分類