未分類 人の一生を一人で演じるー大河ドラマ、連続ドラマに出演する俳優さん。 「アレクサンダー・テクニークやってたら、いい役の演技しかできなくなる」演劇している人にレッスンした時に言われたと、新海みどりさんから聞きました。ヒーローやたくましく生きる性格の良い役を演じる俳優さんは、頭が高く・背中が広いです。そしてその役... 2018.03.31 未分類
未分類 身体のしくみを知識として知るー解剖学は解剖学者にまかせましょう。 アレクサンダー・テクニークは、解剖学の勉強ではありません。自分の習慣に気づき、その習慣を手放すことです。アレクサンダー・テクニークのトレーニングやレッスンで、人体の解剖の本を使います。筋肉や骨の名前が出てきます。それは人の身体の仕組みを知る... 2018.03.29 未分類
未分類 建設的な休息 — セミスパイン。 身体が疲れた時や気持ちが落ち着かない時に、「セミスパイン」という体位をとります。アレクサンダー・テクニークは、マッサージのような押したり揉んだりという刺激はありません。セミスパインは自分の身体や心の状態に気づいて、緩めることができます。用意... 2018.03.23 未分類
未分類 自分の身体の中で起こる動きー浅田真央さんのスケーティング。 アレクサンダー・テクニークを学んで、フィギュアスケート・バレエの鑑賞の仕方が変わりました。演技する時の演者の体の中の動き、方向性などを観察するようになりました。特にジャンプをするところは興味深いです。飛び始めと着地の時の身体の方向性は、どう... 2018.03.20 未分類
エンターテイメント アレクサンダー・テクニークを始める動機の違いー医療従事者とパフォーマー。 アレクサンダー・テクニークを学ぶ人は、背景が様々です。会社員・医療従事者・主婦・ダンサー・演奏者などなど。もちろん理由もそれぞれです。自分の身体の不調・演奏や歌の上達・何か大きな理由はなく、などです。面白いな、と感じているのは、医療従事者の... 2018.03.16 エンターテイメント
未分類 手取り足取り教わるのではなく。 アレクサンダー・テクニークのトレーニングは、講師は新海みどりさん一人、トレーニング生は多くて10人で行っています。時々アレクサンダー・テクニーク教師が参加して、ワークと指導をしていただけます。新海みどりさんが他のトレーニング生にワークをして... 2018.03.13 未分類
未分類 戦う相手を間違えることー平昌オリンピックのネイサン・チェン選手。 平昌オリンピックが終わり、平昌パラリンピックが始まりましたね。冬季スポーツは、フィギュアスケートが大好きです。ちょっと残念だったのが、メダル候補のネイサン・チェン選手が実力を出しきれなかったこと。ですが、ソチオリンピックの浅田真央さんのよう... 2018.03.09 未分類
未分類 湧活塾 ー ブログタイトルの意味。 エンパワーメント・エンパワーリングという言葉を、ご存知の方は多いと思います。このリンクをお読みください。エンパワメント/エンパワーメント(empowerment)私がアレクサンダー・テクニーク教師になる目的は、他人よりまず自分で自分を力づけ... 2018.03.06 未分類
未分類 相手に静寂を与えること。 2月17日18日のWSまなざしの方法論の続きですが・・・ロールプレイの時ブルース先生は、私が自覚なく相手を遮って話そうした時「静けさを与えよう」とアドバイスしました。「黙って」でもなく、「話を聞いて」でもないのです。ワークショップの中で、何... 2018.03.01 未分類