2018-04

スポンサーリンク
未分類

資金調達のための2つの資源ーCAMPFIREとpolca 。

物事を起こすには、資金が必要です。自分がやりたいことにも、資金が必要です。今までは銀行の融資など、複雑な審査などが必要でした。ですが今は「クラウドファンディング」と言う、資金の集め方があります。有名なところでは映画「この世界の片隅に」は、ク...
講師になるまでの道のり

アレクサンダー・テクニーク教師トレーニング生7ヶ月目で変化したこと4つ。

2017年10月から、アレクサンダー・アライアンス・ジャパンの教師トレーニングコースに入りました。早いもので、7ヶ月経ちました。最初は続けられるが心配でしたが、大阪・岡山への移動はそれほど負担にならず、楽しくトレーニングをしております。見た...
未分類

歯科受診で溺れないために。

歯科受診の時の処置で、呼吸を止めて苦しい方はたくさんいらっしゃいます。断言します。私もそうでした。洗浄水を飲み込まないように、舌でのどの入り口をブロック、そして呼吸を止めてました。うっかり洗浄水を飲んだ事も度々です。今回歯科の定期健診、アレ...
未分類

自分の身体の仕組みを、自分で触って学ぶ。

自分の身体の仕組みは、自分で触って学ぶのが一番わかりやすいです。参考書・模型・アプリなど、人体の解剖生理を学ぶために、たくさんのツールがある時代になりました。3D画像になっているアプリもたくさんあります。ですが、人間の体の仕組みが理解できる...
未分類

ワンセンテンス・ワンメッセージ。

話しやすい人・話すのが上手い人は、一度に一気に話しません。相手の反応を見ながら、内容を区切って話します。そして必ず相手の話を聞いています。今まで「この人と話すのは辛いなあ」「この人相手がいるの、わかってるのかなあ」と感じる話し方は絶え間なく...
未分類

顎は頭蓋骨の付属品ー顎をゆるめるためにやっていること。

歯科検診に行って、「歯ぎしりはしてないけど、食いしばってるね」と言われたことがあります。はいその通りです。起きている時も、嫌なこと・考え込む時、息をこらえて強く噛んでいます。食べる時も常に乾パンを食べているかのごとく、強く食べ物を噛みます。...
未分類

語彙を増やす・言い方を変える。

アレクサンダー・テクニークを始めて戸惑ったのが、今まで使っていた言葉を別の言い方に変えることでした。そして言い方を変えると、やっていること・身体の動きを具体的伝えられるし、自分が理解できるのです。例えば緊張→筋肉が収縮する。特に「緊張」は、...
未分類

医療従事者の頑なさー効果がなくても習慣としてケアをする。

「エビデンスに基づいた医療・ケア」と医療従事者・特に看護師が言いますが、現実は昔からの習慣でケアをしています。例えば・氷枕で頭を冷やすと熱が下がる。→熱を下げるのであれば、元の病気の治療をしないと熱は下がりません。・患者さん・利用者さんの動...
スポンサーリンク