2018-09

スポンサーリンク
未分類

「正しい歩き方」などないーモデルウォーキング。

藤巻百貨店のお中元                           special thanks ちゃんみおさん百貨店やブティックで、ファンションショーの画像を見るのが好きです。モデルさんも洋服も、大変美しいです。モデルさんの長い手足に...
身体の使い方

アレクサンダー・テクニーク的カバンの持ち方。

藤巻百貨店のお中元                                          special thanks ちゃんみおさんわたしはショルダーバックを愛用しています。そしていつも肩にストラップがめり込むほど、バッグに物...
未分類

自分を疲れさせる習慣ー頭で身体を押し下げる。

藤巻百貨店のお中元                                        special thanks ちゃんみおさん「頭で身体を押し下げて」座っていると、大変疲れます。いわゆる「猫背」です。肩と背中がはり、気持ちは...
レッスン

アレクサンダー・テクニークにとって多様性とはー9月16日17日、ワークショップ「姿の勢い」に参加して。

藤巻百貨店のお中元「姿の勢い2018」のサブタイトルは「アレクサンダー・テクニークを通してダイバーシティ=多様性を考える」でした。最初、アレクサンダー・テクニークと多様性について、参加者同士で意見を言い合いました。「『なんでもあり』と『多様...
未分類

教師になるのはスタート地点に立つことー林好子さんのブログを読んで。

林好子さんは、ブルース・ファートマンさんのワークショップで出会った、アレクサンダー・テクニーク教師です。穏やかなで落ち着いた雰囲気をお持ちの方です。林好子さんのブログを読んで、「教師になるのがゴールじゃない。教師になってからがスタート」とい...
未分類

俳優さんの表情と動き ー 映画「カメラを止めるな!」を見て。

藤巻百貨店のお中元話題の映画「カメラを止めるな!」を見に行ってきました。アレクサンダー・テクニークを学んでから、俳優さんの表情や動きを見るのも楽しくなりました。なぜ名演技といわれるのか、なぜ喜怒哀楽を身体で表現できるのかなど。激しく怒ってい...
未分類

うなづくことは、私の肩こりと背中の張りのもとでした。

自分でも気づいていましたが、人と話している時に、必要以上にうなづいていると、新海みどりさんから指摘されました。もう習慣になっているので、なぜうなづくのか、どうしてそこまでうなづくのか、思い出せません。コミュニケーションの講義や研修の時に「相...
未分類

痛いところがあるなら、まず病院へーセルフメディケーションと代替医療。

「(腰や膝など)痛いところがあるなら、まず病院に行ってください」アレクサンダー・テクニークの中には、こういう決まりがあるそうです。痛いからいきなりワークを受けるのではなく、「病院に行って診断をつけてもらって・あるいはやっていいことと悪いこと...
スポンサーリンク