アレクサンダー・テクニークを始める動機の違いー医療従事者とパフォーマー。

アレクサンダー・テクニークを学ぶ人は、背景が様々です。
会社員・医療従事者・主婦・ダンサー・演奏者などなど。
もちろん理由もそれぞれです。
自分の身体の不調・演奏や歌の上達・
何か大きな理由はなく、などです。

面白いな、と感じているのは、
医療従事者のアレクサンダー・テクニークを学ぶ動機が
「いいケアを提供したい」が多いのです。
全ての医療従事者とは言いません。
医療従事者であっても腰痛や関節痛に悩まされて、
という方もいらっしゃるでしょう。
特にボディワーク
(アレクサンダー・テクニークはthinking workです)を
学ぶ看護師は、「ケアの質を上げたい」という理由が
圧倒的に多いです。
「自分を置いて」相手のケアをするのです。
看護師の教育カリキュラムには、
自分自身のことを考える項目がありません。
相手に関わること、介助することばかりです。
関わる相手が動きを持っていることも学びません。
だから「自分を置いて、先に他人に関わる」現象が
起こります。

歌・ダンス・朗読などパフォーマンスをされる方は、
上達したい、とトレーニングや
レッスンの動機が自分にむかっています。
いい悪いではなく、面白いなあ、と思うのです。
学ぶ動機はそれぞれ違っていても、
アレクサンダー・テクニークというthinking workを学び、
それぞれ違うことに気づくのです。
特に、アレクサンダー・テクニークの
「自分を置いていかない」ということは、
誰にでも共通していることですよね。

peacefuly.

セルゲイ・ポルーニンさん。今一番好きなダンサーです。

タイトルとURLをコピーしました