ビル・コナブルさんの思い出

未分類



アレクサンダー・テクニーク教師認定を受けて認定前にやっておくことがあったと慌てて、宮田かえさんと打ち合わせする日々です。

まだトレーニーでもなく住んでいる地域にアレクサンダー・テクニークに関われるところがあるとも知らないころがありました。当時は関西で開催されるワークショップに参加していました。
ビル・コナブルさんがアレクサンダー・テクニークのワークショップをすると聞き、どんな方かわからず参加しました。

当時看護教員をしていたので厚かましくも「看護は人が動くことを教えてない。」と意見しました。「でもあなたは人が動くことを知っているでしょう?だったらあなたが教えて実践すればいい」と穏やかに答えてくださいました。
誰もやらない・知らないと批判するのは簡単ですが、わたしは人は動くことを知っていますし、体験してます。ひとりでも始めないと何も始まりません。

集客が厳しい地方でアレクサンダー・テクニークを知らない人が大半の地域に住んでいます。
それでも地味に身体を傷めない使い方、歳を重ねた体の労わり方など伝えていくのがアレクサンダー・テクニーク教師の役割です。

たくさんの困難が待ち受けていますが、ここは年の功と厚かましさで乗り切っていきましょう。
あまり気負わずに、自分一人じゃないことを忘れずに。

広島の先輩アレクサンダー・テクニーク教師 谷井茂美さん 宇野博子さん

peacefully.

おひとりさまの老い支度とアレクサンダー・テクニークについてのnoteです
シニアおひとりさま、アレクサンダー・テクニークと暮らす

 

ボディ・マッピング初心者向けの本です。

タイトルとURLをコピーしました